日曜祝日も安心して診療をお任せください。愛玩動物の健康を守ります。
さかまち動物病院
ご挨拶
当院は、病気の時だけでなく、いつでも気軽に立ち寄れる地域のかかりつけ医を目指しています。動物たちは言葉で症状を訴えることができないからこそ、飼い主様は不安を募らせます。診察や治療に際してのコミュニケーションをしっかりと行うことで動物たちの個性を把握し、どんなに小さな悩みでも、真剣にしっかりとご対応させていただいております。病気や病気の予防はもちろん、飼い方、しつけ、餌をあげるタイミング、老後のケアなどどんな事でもお気軽にご相談ください。
また愛玩動物の健康を守るために、予防医療や定期的な健康チェックを行っているとともに飼い主様もリラックスしてお話できる空間作り、信頼される病院として日々努力を続けてまいります。これからも地域密着型のアットホームなクリニックとして動物医療を通して地域貢献してまいります。
愛玩動物と共に暮らす喜びを分かち合い、皆様のパートナーとしてお手伝いさせていただきます。どんなご相談にも親身に対応し、安心してご来院ください。
診療動物:いぬ・ねこ・フェレット・とり・うさぎ ・モルモット・ハムスター・プレーリードッグ・りす・カメ・グリーンイグアナ etc
診療案内
内科診療
消化器系疾患、呼吸器系疾患、心臓病、腎臓病、内分泌疾患、血液疾患など、幅広い内科診療を行っています。
外科診療
外傷や怪我、腫瘍の摘出手術、内視鏡検査と手術、歯科処置、皮膚疾患の手術など、専門的な外科診療を提供しています。
予防接種と健康管理
狂犬病予防接種、混合ワクチン、寄生虫予防、健康診断など、愛玩動物の健康管理を徹底しています。
健康診断
検査項目は、身体検査、血液検査、尿検査・便検査、レントゲン検査、超音波検査が含まれます。
診療時間
受付時間:午前8時~11時30分 午後16時~18時30分
狂犬病集合注射、会議、研修、緊急手術中などの場合がありますので必ず電話連絡のうえおいでください。
犬・猫の感染予防のご案内
犬の場合
●混合ワクチン
毎年のワクチン接種がかけがえのない命を守ります。子犬はもちろん成犬でも様々な伝染病に感染します。
●犬フィラリア症の予防
食べるタイプ・錠剤・スポット剤を取り扱っております。
●狂犬病ワクチン
生後91日以降の子犬には必ず接種させてください。生後91日以降の子犬には狂犬病ワクチンの接種が義務付けられています。
猫の場合
●混合ワクチン
当院では、効果的で安全性の高いワクチンを接種しております。
●猫フィラリア症の予防
フィラリア症は犬だけでなく猫にも感染する恐ろしい病気です。猫のフィラリア症は、発症すると呼吸困難や咳、嘔吐、食欲不振、体重減少などの症状が見られます。悪化するとまれに突然死する場合もあります。
●猫エイズ
猫のエイズは主に猫同士のケンカなどの傷から感染すると考えられています。感染すると免疫力が亡くなってしまう恐ろしい病気です。猫エイズは、一度感染すると体内に居座り一生逃れることはできません。
犬・猫の検診のご案内
犬の検診
●定期検診
言葉が話せない動物は、どうしても病気の発見が遅れがちです。症状が現れる前に血液検査で病気を見つけることができれば早期治療につながります。
猫の検診
●FeLV/FIV検査
FeLV・FIVとは、それぞれ猫の白血病、猫エイズとして知られている病気を引き起こす要因と考えられているウイルスです。当院では、検査キットを用いて、迅速に正確に、しかも簡単に検査が受けられます。まずはお気軽にご相談ください。寄生虫・害虫予防・駆除のご案内・ノミ、ダニ予防、回虫の駆除 自分の愛猫を守る、またほかの犬や猫にうつさないためにもノミ・ダニ予防はマナーです。
ご来院時のお願い
犬を連れて来られる方へのお願い
普段はおとなしい性格の愛犬でも、いつもと違う環境に不安で興奮したり、緊張や恐怖で逃げようとする場合もあります。また、他の動物達と居合わせることで、さらに敏感になったりするものです。大型犬を連れて来られる方はリードをつけご来院ください。子犬はキャリーバックに入れて来院していただけますようお願いしております。
猫を連れて来られる方へのお願い
猫はキャリーバックに入れて来院していただけますようお願いしております。ただ、怖がりな猫はキャリーバックから出た途端、跳んで逃げようとする場合があります。そのような場合、洗濯ネットや袋状のものに入っていると落ち着きますし、逃亡防止にもなります。怖がりな猫は洗濯ネットなどを活用をお勧めしております。 愛猫の普段の様子をご存知の方がご来院ください より良く診察・治療を進めていく上で飼い主さんからの情報が重要となります。できるだけ普段の様子や病気の症状をご存知の方が付き添いでご来院いただけますとスムーズです。 院内では、ほかにもたくさんの動物たちがおります。ケンカしないよう、責任を持っていただきますようお願いいたします。また、他院で処方された薬や検査結果のデータ等がございましたらお持ちください。
病院案内
医院名